【各種証明書の発行について】
※在校生が各種証明書を必要とする場合は、担任に申し出てください。
<留意事項>
・「証明書交付申請書」に記載された内容に基づき証明書を発行します。
・本校に登録された内容と異なる場合には証明書を発行できない場合があります。
・証明書の交付まで1週間程度(英文証明書は2週間程度)の時間を要する場合がありますので、余裕をもって申し込みください。
・英文証明書の交付を希望する場合は、氏名のスペルを明記してください。
・証明書は原則としてご本人への発行となります。
□ 証明書の発行期限と発行手数料
証明書の種類 | 発行期限 | 手数料 1通あたり |
卒業証明書 | 永年 | 410円 |
単位修得証明書 |
卒業から20年後の年度末日まで br>
br> 【例】平成16年度卒業 br> (平成17年3月卒業)の場合 br> ↓ br> 令和7年3月31日まで発行できます |
410円 |
成績証明書 |
卒業から5年後の年度末日まで br>
br> 【例】令和元年度卒業 br> (令和2年3月卒業)の場合 br> ↓ br> 令和7年3月31日まで発行できます |
410円 |
調査書 |
卒業から5年後の年度末日まで br>
br> 【例】令和元年度卒業 br> (令和2年3月卒業)の場合 br> ↓ br> 令和7年3月31日まで発行できます |
410円 |
※電気主任技術者申請用の単位修得証明書やガス溶接技能講習修了書再発行手続き、その他の書類発行が必要な場合には、電話または来校の上、直接ご相談ください。
※発行期限を過ぎた証明書については発行することができませんが、「発行できない理由書」をお渡しすることができます(無料)。必要な方はご連絡ください。
□ 申請方法
※ 事前に、必ず電話にてご連絡ください
br>
1.来校による申し込み
①まず、電話で以下の事項の連絡をお願いします。
氏名・生年月日・卒業年度・卒業学科・現住所・電話番号・証明書名・部数
②以下のものを用意して学校にお越しください。
発行手数料
本人確認書類(免許証等の氏名、現住所、生年月日が確認できるもの)
③学校の事務室窓口で、証明書交付申請書(申請用紙)を記入してください。
※事務室の窓口業務時間は、平日8:10~16:40です。
※証明書は原則としてご本人のみへの発行となります。
2.郵送による申し込み
①以下の申請事項を記入してください。
氏名(結婚等で改姓・改名された場合には旧姓・旧名もお書きください)
生年月日・卒業年度・卒業学科・現住所・電話番号・証明書名・部数
②次のものを同封して、紀央館高等学校 事務室まで現金書留で郵送してください。
・申請事項を記入した用紙
・発行手数料(証明書1部につき410円)
・返信用封筒(返送先の住所と宛名明記)
卒業証明書 → 長型3号封筒など、定型内で返送可能。
卒業証明書以外の証明書 → 角型2号~4号程度の大きさの封筒をご用意ください。
・返信用切手
・本人確認書類の写し(免許証等の氏名、現住所、生年月日が確認できるもの)
※不足・不備のある場合には、発行できない場合があります。
※本人確認書類の写しについては、証明書とともに返送いたします。
※急ぎの場合には速達料金を加算してください。
〒644-0012
和歌山県御坊市湯川町小松原43-1
和歌山県立紀央館高等学校 事務室
TEL(0738)22-4011